周南市・下松市・光市・防府市・の行政書士 
記事

katsuyoshihiroto

産業廃棄物 収集運搬と自社運搬

産業廃棄物収集運搬業とは 廃棄物収集運搬業とは、他人からお金をもらって、他人の産業廃棄物を運ぶことを仕事としているものです。 排出事業者と産業廃棄物処理業者の間、産業廃棄物処理業者(中間処理)と産業廃棄物処理業者(最終処 …

マニフェストの基礎知識

こんにちは、山口県の行政書士 廣戸です。 排出事業者は産業廃棄物を引き渡す際、必ずマニフェスト(産業廃棄物管理票)を交付しなければいけません。 今回はマニフェストの基礎知識についての解説です。 マニフェストとは マニフェ …

産業廃棄物とは

そもそも廃棄物とは 産業廃棄物とは、会社や工場などの事業活動に伴って発生した廃棄物で、法律で定められた21品目に該当するものを言います。 廃棄物は法律では以下のように定義されてます。 「廃棄物」とは、ごみ、粗大ごみ、燃え …

特別管理産業廃棄物

特別管理産業廃棄物とは 特別管理産業廃棄物とは「爆発性、毒性、感染性その他の人の健康又は生活環境に係る被害を生ずるおそれがある性状を有する廃棄物」のことです。 特別管理産業廃棄物は産業廃棄物の一種です。特別管理廃棄物は取 …

賃貸借契約

賃貸借契約とは、当事者の一方が建物などの使用および収益を相手方にさせる契約をし、相手方がこれに対してその賃料を支払うことを約することによって成立する契約のことです。 賃貸借契約の種類 露天使用型賃貸借 事業用賃貸借 定期 …

公正証書のすすめ

公正証書とは 公正証書とは、公証人法に基づき、法務大臣に任命された公証人が作成する公文書のことを公正証書といいます。 契約書を公正証書にするメリットは主に以下です。 証明力 執行力 法律のプロである公証人が、内容を確認し …

下請法

下請法とは、親事業者と下請事業者とのあいだで業務の委託の際にかわされる契約に関する法律です。下請法の目的は、下請取引の公正化と下請事業者の利益保護で、下請取引に関する義務や禁止事項などが定められています。正式名称は、『下 …

(まとめ)持続化給付金の申請について「法人200万円、個人事業主100万円まで支給の」

持続化給付金とは 新型コロナウイルス感染症拡大により、営影響を受ける事業者に対して給付される給付金です。 中小企業は200万円を上限に、個人事業主は100万円を上限に支給されます。 申請期間は2020年5月1日~2021 …

業務委託契約書

業務委託契約とは、業務を外部に委託する契約全般のことをいいます。 民法でいう請負契約や(準)委任契約も含みます。 業務委託契約書の例 請負契約の場合 ・ソフトウェア開発契約 ・デザイン制作契約  ・製造物供給契約 など …

契約書の印紙

印紙とは、契約書に印紙税が課せられる場合に、収入印紙を貼ることで印紙税を収めるために使われるものです。 印紙を貼るのは領収書だけではない 5万円以上の領収書に印紙を貼るのはよく知られていますが、他にも貼らなければいけない …

« 1 3 4 5 »
PAGETOP
Copyright © 行政書士広戸事務所 All Rights Reserved.