周南市・下松市・光市・防府市・の行政書士 
記事

katsuyoshihiroto

契約書の役割

契約とは 私達は日々契約をしながら生活をしています。 例えばお店で、品物を買いたいと言う申込みをし、売るという承諾をすることで契約が成立します。 契約の成立により「品物を引き渡して!」「お金を支払って!」と相手に対する請 …

印鑑 

実印と認印の違い 「実印」とは、市区町村の役所に登録した印鑑登録のされている印鑑のことです。 「認印」とは、銀行印や実印など登録などを行っていない印鑑のことです。宅配の受け取りなどの確認や承認の意味で使われます。 押印の …

請負契約

請負契約とは、注文者が誰かに仕事を「完成させる」ことを目的として依頼する契約です。 平たく言うと、他人に仕事をしてもらう契約になります。混同されがちな委任契約と違うところは、契約の目的を「仕事の完成」としている点です。委 …

結婚前に作るのが当たり前に?婚前契約書(プレナップ)とは

現在、結婚しても1/3が離婚する時代です。離婚が身近なものとなり、結婚する前にまさか時のための備えや、結婚を長続きするためにあらかじめ約束を交わす 「婚前契約書」 を作成する人が増えて来ています。 婚前契約書(プレナップ …

山口県で古物商許可をお持ちの方 主たる営業所等届出は終わっていますか?

古物商・古物市場主は、2020年3月31日までに『主たる営業所』を管轄している公安委員会に対して主たる営業所等届出をする義務ができました。 2020年3月31日までに 主たる営業所等届出書を提出をしないと古物商許可が無く …

退職届を出したのに辞めさせてくれない。どうしたらいい?

日本には「職業選択の自由」があり、自由に職業を選択できます。もちろん今の職場ではやっていけない、自分に合わないと感じ、現在の勤め先をやめること(退職)も自由に選択することが認められています。 ですが、実際に退職する場合は …

屋外広告物の種類

屋外広告物とは、 常時又は一定の期間継続して ・ 屋外で ・ 公衆に表示されるものであって 看板、立看板、はり紙及びはり札並びに広告塔、広告板、建物その他の工作物等に掲出され、又は表示されたもの並びにこれらに類するものを …

山口県の屋外広告物。許可が必要な場合 

山口県で屋外広告物を掲示するときは、原則許可が必要になります。都道府県の条例により規制を受けることになります。条例によるため地方によって基準が異なります。山口県の屋外広告物についてはどうなのか記述したいと思います。 そも …

« 1 3 4 5
PAGETOP
Copyright © 行政書士広戸事務所 All Rights Reserved.